事務所ニュース

2022年05月26日

米子東町法律事務所ニュースレター 2022年春号を発行しました。

米子東町法律事務所では、弁護士・社労士等が時宜にかなったトピックを解説したニューズレターを執筆し、 随時発行しています。 今回は2022年春号となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 目次 1.弁護士コラム① プライバシーポリシーを整備しましょう 2.弁護士コラム② 弁護士のセカンドオピニオンのススメ 3.セミ... 続きはこちら≫

2022年03月02日

他士業との連携。

安田社会保険労務士事務所  鳥取県または島根県東部に根ざし、全顧問先様の大半が県内のお客様です。 多種多様な業種・従業員規模のお客様とお付き合いがあります。 こちらをご覧ください。 続きはこちら≫

2022年01月14日

米子・山陰地域の企業様対象「メンタルヘルス対策」 セミナーを実施します!

当事務所にて、弁護士・社労士・臨床心理士によるメンタルヘルス対策のオンライン勉強会を開催いたします。奮ってご参加ください。 セミナー紹介は添付の案内をご参照ください。 参加ご希望の方は、お電話にてご連絡ください。 締切:開催日の3営業日前の17時まで  TEL:0859-33-1019 開催日時 ①職場のメンタルヘルス... 続きはこちら≫

2022年01月14日

中国地方の社会福祉施設事業者様対象 ハラスメント防止 管理職向け無料セミナーを実施します!

当事務所にて、中国地方の社会福祉施設事業者向けのオンライン勉強会を開催いたします。奮ってご参加ください。 前回のセミナーでハラスメント防止に特化した管理職研修のご要望を多数いただきましたため、今回のセミナーを実施する運びになりました。使用者側の法律問題を数多く取り扱い、社会福祉事業所様での講演経験のある弁護士が、福祉の... 続きはこちら≫

2022年01月14日

米子東町法律事務所ニュースレター 2022年正月号を発行しました。

米子東町法律事務所では、弁護士・社労士等が時宜にかなったトピックを解説したニューズレターを執筆し、 随時発行しています。 今回は2022年正月号となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 目次 1.新年のご挨拶 2.弁護士コラム① ネットから拾った画像の著作権にご注意を 3.社労士コラム 対応準備をしよう!改正育... 続きはこちら≫

2021年09月15日

山陰の福祉事業者向け職員間のトラブル対応~ハラスメント対策~クレーム対応基本勉強会を実施します!

 当事務所にて、社会福祉事業者向けのオンライン勉強会を開催いたします。奮ってご参加ください。  今回のセミナーでは、使用者側の法律問題を数多く取り扱い、社会福祉事業所様での講演経験のある弁護士が、医療・介護の現場で生じるハラスメント問題にフォーカスし、事例を基に具体的対応方法をお伝えいたします。  セミナー紹介は添付の... 続きはこちら≫

2021年07月16日

中小企業法務・労務相談サイトを立ち上げました。

米子市・山陰地方の経営者の皆様や、他士業の皆様へと、有益な情報をお伝えすべく、企業法務に関するHPを立ち上げました。ご参考になりましたら、幸いでございます。 今後益々、地域の皆様への有益な情報提供に尽力して参ります。宜しくお願い申し上げます。 続きはこちら≫

2021年07月16日

米子・山陰地域の企業様向け 労務問題勉強会 (問題社員対応 )を実施します!

当事務所にて、米子・山陰地域の企業様向け労務問題勉強会 (問題社員対応 )を開催いたします。奮ってご参加ください。 。 開催日時 ローパフォーマンス社員・欠勤を続ける社員 7月29日(木)15時~16時半 会社の指示に従わない社員・協調性を欠く社員 8月24日(火)15時~16時半 ※セミナー紹介は添付の案内をご参照く... 続きはこちら≫

2021年05月21日

米子東町法律事務所ニュースレター 2021年4月号を発行しました。

本年から新たな取り組みとしてニュースレターで様々な情報を発信させていただきたいと考えております。今回は4月号となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 目次 弁護士コラム① インターネット上での誹謗中傷対策  社労士コラム 令和3年4月1日施行、高年齢者雇用安定法による70歳までの就業機会の確保(努力義務)の対応... 続きはこちら≫

2021年02月18日

社会福祉事業者向けクレーム対応基本勉強会を実施します!

 当事務所にて、社会福祉事業者向けのオンライン勉強会を開催いたします。奮ってご参加ください。  今回のセミナーでは、使用者側の法律問題を数多く取り扱い、社会福祉事業所様での講演経験のある弁護士が、リスク管理とその具体的手法をお伝えいたします。本セミナーを通じて、社会福祉事業所様の健全な事業活動のお手伝いができればと思っ... 続きはこちら≫